砕石パイルで住宅地盤が蘇る
ハイスピード工法は、既存の地盤改良工法のようにあらかじめ決まった杭を使ったり、地盤を補強しない工事と異なり、砕石パイルをその地盤にあうように確実な施工で1本づつ造り上げ、砕石パイルと砕石パイル周辺の地盤の支持力を複合させて、地盤の支持力を高める地盤改良工法です。軟弱地盤を建物をしっかり支える強い地盤に変え、地震時の液状化から地盤を守ります。
このハイスピード工法は、セメントと土を混ぜるわけではないので発がん性物質である六価クロムが発生することは100%ありません。
また、天然砕石のみを使用した地盤改良であり、地中の埋設物(産業廃棄物)扱いにはならないので、不動産売買のときにも取り除く必要はありません。将来、建て替えをすることがあっても、同程度の建物であればリユースすることも可能です。つまり、繰り返し使えることで、地球環境にも優しく、さらに大切な土地の資産価値を下げることはないといえます。
ハイスピード工法の強み
地盤全体で作り出す強度
直径400mmで掘削し、天然砕石を投入します。砕石を投入するごとにハンマーで圧力をかけて、掘削した壁に砕石をくい込ませていきます。最終的には直径450mmほどの砕石杭が何本もでき、杭周辺の地盤も圧密が促進されるので、地盤全体がマイホームを支える強度を備えることになります。
地震に強い
大地震では図のように地層も境目に沿って、せん断力がかかります。ハイスピード工法では、砕石孔はせん断に対して追随することで孔自体の破損は起こりません。また、地盤そのものを強くしますので、地震の揺れによる共振をやわらげる効果があります。
液状化に強い
強い地震があったとき、地盤の液状化は非常に怖いものです。ハイスピード工法の砕石杭は、それ自体が水を通すため、水圧を逃がす効果があります。何本もつくられた砕石杭により液状化が発生するリスクを低減することができます。
地盤改良のあらゆる問題を解決
ハイスピード工法の付加価値はまさにパーフェクトです。
砕石パイルと現地盤で複合的に面全体で建物を支えるので、安定した強さがあります。
天然の砕石しか使わないので、土境汚染や環境破壊による周辺地域への悪影響を起こしません。つまり住む人の健康被害を起こしません。
産業廃棄物(コンクリート、鉄パイプ)として扱われないので、将来取り除く必要がありません。
将来家の建て替えをするときも、同程度の家であれば繰り返し使えます。
地震時の液状化をドレーン効果(排水効果)により抑制します。
日本大手保証会社の認定工法です。
将来家の建て替えをするときも、同程度の家であれば繰り返し使えます。
今まで施工が出来なかった地下水の多い地盤やセメントの固まらない腐植土の地盤、六価クロムの出る火山灰の地盤でも、問題なく施工が出来ます。
セメントや鉄パイプのように劣化したり、錆びたりしない、永久地盤工法です。
ハイスピード工法の施工の様子
施工された砕石パイルは建物を再構築する際も撤去不要で、繰り返し使うことができます。地盤の大幅な変更がない限り、砕石パイルは朽ちたり錆びたりすることはありません。そのため地盤の強度は半永久的に保たれます。
下記は、ハイスピード工法の施工状況です。